小雨を気にしながらスーパーへ行き、パンパンに膨らんだカートを引いて帰る途中、
「あら!ワイマって増えたわね~」とテケテケ歩くつるつるを見かけました。
本心からそう思って眺めてたら、
なんとまぁ、トトさまに連れられたアガサでした。
ハーネスも水色だし。笑
どうやら、「お外にでるぅ!」ってきかないアガサに根負けした
トトさまがチョロリと出したようでした。
あたしって如何にぼんやりとしか世間を見てないもんだなぁと思いましたけど、
まぁ連休ですし。
お昼寝三昧、勝手な時間に起きてアガサとくちゃくちゃお話しして、
あっという間に夜が来るんです。トトさまはちょっと出かけたり、
帰ったり。みんな好き勝手に好きなようにしています。
でも、サンマのシーズンだから、寝ぼけてるようなハハさまとは言え、
サンマを3枚におろして小骨も取って茹でてアガサのご飯にも
オンしてあげます。

何の縛りもない時間の過ごし方が、アガサにも嬉しいみたいです。
お天気も芳しくない日々ですが、それでいいそうです。


あたしと来たら、3月に体調を狂わせてから、なぜか、カボチャが食べたくて・・・の毎日。
イモ・タコ・南瓜は女性の好物って言いますが、それどころじゃありません。
カボチャが無い日なんて考えられません、ほど。
普通に炊いて(煮て?)食べるのが一番です。
最近はいろんな種類がありますね。
3月頃はまだニュージーランドカボチャが美味しくて、
だんだんとメキシコカボチャも美味しくて、
国産だとまたまた種類がどんどん増えた感じです。

↑左のは紀伊国屋で買った粉がふいてるのが確実そうなカボチャ、
はい、大当たりでした。
右のは今までのカボチャの色を超えたような濃いオレンジ色、これまた
美味しかったです。
さてさて、アガちゃんのご飯はというと、加齢とともにハハさま泣かせと
なって参りました。
1年前からだんだんと体調にあわなくなったフード、
今は少しずつ体調も安定し、身体のお肉も取り戻していい感じになって参りました。
アガサにもスーパー美味しいフードだったようで、この回復ぶりには
とても有難く思っています。
でも、シニアなアガサには体調的に気になること少々ありなので、また検討を始めました。

今のフードと少しずつ配分を変えてお試しスタートです。
アガちゃんにうまくあってくれるといいのですが。
ずーっとずっと同じものでOKなんてことはないですね。
今度はワイマが付いてるフードです。(ワイマだと思うのよね。)
まず小袋を買ってのスタートです。
大丈夫そうなら次の大きさの袋を買ってみます。

ここ数年、毎年秋になるとお腹が不安定になります。
加齢のせいなのかなぁ。
今年は「大変な秋」になりませんようにと祈ります。