はい、
今年もアガサがひとつ歳をとれたことを幼少時代の
訓練士さん:●じ●さんへご報告です。

毎年こんなふうにお送りしていますが、ご迷惑かもしれないと思いながらも
まぁ、あたしの感謝の気持ちとして受け取っていただいております。
随分随分ずいぶ~ん、アガサへのご指導は大変だったはずですから。
なんたってお利口さんだから、最後まで言わずとも全部やっちゃう。
そこがイカンのです。警察犬の訓練よりも頭脳戦だったはずです。
そんなアガサだから、きっと記憶に残る生徒だったことは確かだと思うのですよね。
訓練後半からは私も一緒に参加でしたが、前半は●じ●さんとアガサの1対1の
頭脳戦?だったと思います。人に対する「服従」の訓練ですね。
絶対に訓練中は見に来ないでください、後を付いてこないでくださいと言われました。
でも、でも、でも・・・・、違反してハハさまは一度だけ30分くらい経ってから公園の外から
覗いてみたくなったのです。
何故かというと、
毎日公園で集まってる犬仲間のママさんたちアガサの訓練を見て仰天!
いつものアガサはどうしようもなくお転婆のハチャメチャなのに、訓練中のアガサは
見たこと無いワイマラナー! ビシッとして、静かにコマンドを待つ、見たこと無いワイマラナー!
だと口々にあたしに教えてくれたからです。
この界隈ではアガサが初めてのワイマラナーだったために、アガサの普段の動きに呆れてたはずですが、
ビシッとしたアガサにびっくりされたそうです。
いつもこんな犬なら欲しいよ~と。笑
そんなわけで、毎日顔にまで泥を付けられてたあたしだって、アガサの姿を見たいでしょ。
確かに驚きました。
初めてそのアガサを遠い木陰から見たときは涙が出そうでした。
あれから長い月日が過ぎたとは言え、記憶は鮮明です。
そのアガサは、●じ●さんが確立してくださった姿ですからね。
感謝しきれません。
イマじゃ、ふにゃふにゃしてますけど、イマはもういいのです。
イマは可愛いオバアチャンで居てくれたら良いのです。
3月か4月に、桜の花かと思ったら「アーモンド」だったということを
書いた日があったと思いますがご記憶にありますか?
そのあと、そこに植わってた数本の木が全部アーモンドじゃなかったことが
わかり、あ~あって感じだったのですが、昨日久しぶりにそこを通ってみて、
通ってみて、
通ってみて、
通ってみて、
!
!
!
こんなになってました。
↓
トトさまにこの画像を見せて、盛り上がりました。


いっぱい実が付いてたんんです、それも大きいの。
通りゆく人は、犬連れのオバハンが興奮してこの木を撮ってるのを見て
意味不明だったと思いますが、平気です。
初めてみたアーモンドの実の大きさはキュウイかと思ったほどのサイズでした。
とっても素敵~★
すぐ感動しちゃうハハさまでございました。